<2016年>
6月29日 第11回小樽マイルドケアの会
・機能温存を目的とした腹腔鏡手術-手術の工夫と臨床データの検討
明石祐史、杉尾明香
10月23日 子宮内膜症若手医師セミナーin米子
・卵巣子宮内膜症性嚢胞に対する機能温存手術-チョコの手術は難しい
明石祐史、杉尾明香
<2017年>
5月12日 帯広十勝産婦人科医会
・出血しない、させないTLH-TLHを安全に施行するために
明石 祐史、杉尾 明香
5月23日 第130回 SYDR(白石区開業医会)
・婦人科3大良性疾患「子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症」の診断と治療
明石 祐史
10月27日 第4回庄内産婦人科臨床座談会
・婦人科良性疾患の腹腔鏡手術をいかに上手に行うか-三大術式のコツ
明石 祐史
12月16日 札幌医科大学産婦人科学教室同門会
・一般産婦人科病院における新生児管理について
武田 智幸
<2018年>
2月23日 室蘭女性医療セミナー
・TLHを最小出血で完遂するコツ
明石 祐史 、杉尾 明香、明石大輔
<2019年>
1月11日 第1回骨盤解剖を紐解く会
・良性疾患における既往温存腹腔鏡手術
明石 祐史、杉尾 明香、明石 大輔
2月1日 旭川女性医療セミナー
・TLHを安全かつ最小出血で完遂するためのコツ
明石 祐史 、杉尾 明香、明石 大輔
・卵巣子宮内膜症性嚢胞手術と薬物療法 一人一人のライフステージに合わせた治療を
杉尾 明香、明石 祐史、明石 大輔
3月2日 中国東北部 日中婦人科内視鏡手術交流会
・日本における婦人科腹腔鏡手術について-TLC・TLM・TLH三大術式のコツ
明石 祐史
4月19日 道南・函館産科婦人科医会学術講演会
・卵巣子宮内膜症性嚢胞手術と薬物療法-早期からの治療開始と将来の妊孕性を損なわない治療を-
杉尾 明香、明石 祐史、明石 大輔
6月22日 第3回南の端っこ婦人科内視鏡手術セミナー
・「細心」の婦人科腹腔鏡手術-良性疾患代表術式の戦略-
明石 祐史、杉尾 明香、明石 大輔
9月3日 第4回日中婦人科内視鏡手術交流会
・日本における婦人科腹腔鏡手術について-TLC・TLM・TLH 三大術式のコツ
明石 祐史
<2020年>
12月4日 第3回国际妇科肿瘤与女性盆地功能障碍性疾病多学科高峰论坛
・日本における婦人科腹腔鏡手術について-TLC・TLM・TLH 三大術式のコツ
明石 祐史
<2021年>
2月13日 北海道子宮内膜症・腺筋症WEBセミナー
・子宮内膜症に対する薬物療法と手術療法のバランス -薬物療法の進化に合わせた手術療法を-
杉尾 明香
7月19日 LM Expert Seminar ~エキスパートから学ぶLMの上達に必要なノウハウ~
・・難易度症例までつながるLMの基本手技―核出・ボトムアップをおろそかにしないー
杉尾 明香
12月17日あすか製薬レルミナ全国講演会(WEB)
子宮筋腫に対する腹腔鏡手術を安全に行うために―レルミナ®錠の経験を踏まえて
明石 祐史
<2022年>
5月9日 日本医療大学看護学科 母性看護 講義(3年生)
・妊婦についての総論
「妊娠の定義」「妊娠の成立、不妊症、遺伝相談」
武田 智幸
5月11日 第258回八戸産婦人科医会学術講演会
・婦人科良性腹腔鏡手術における「美意識」
明石 祐史
5月14日 J-MELS母体救命システム普及協議会
・ベーシックコース講習会 インストラクター
髙田 さくら
5月16日 日本医療大学看護学科 母性看護 講義(3年生)
・妊娠期の身体のしくみ「妊娠特有の生理について」
武田 智幸
5月20日 札幌医科大学医学部 講義(4年生)
・産婦人科学「加齢と疾患」
明石 祐史
6月4日 第18回北海道生殖医療カンファレンス
・子宮内膜症治療における薬物療法~手術療法 -その手術いま必要?-」
杉尾 明香
7月20日 北海道ウイメンズヘルスセミナー
・当院でのジェミーナ使用経験に基づく子宮内膜症及び月経困難症の内服治療
恐神 博行
10月22日 北海道子宮内膜症・腺筋症セミナー2022
基調講演 座長 杉尾 明香
11月11日 札幌医科大学医学部 講義(3年生)
・産婦人科学「加齢と疾患」
明石 祐史